2016年05月22日
トリシティで豪とタンデムプチツー&モニター取材を受けました(笑)
いよいよ返却の時が迫ってきたヤマハの3輪スクーター「トリシティ125」
記念に、僕のSR400と並べて記念撮影(笑)


まさに、過去と近未来
昭和生まれのSR、平成も・・それも数年前に生まれたトリシティ
さてさて、入学して・・・陸上部と言ってたのに何故か?ソフトボール部に入部した萌!
人生初めての中間試験を終えた翌日・・・・早朝から学校へ!
いきなりのソフトボール選手権大会!
しかも、僕は部員を5人乗せて、試合会場へ送っていく当番!
顧問の先生、コーチ、それに続く保護者の車5~6台の車列は中央市の試合会場に
画像は、朝の学校です

1年生の萌は、当然!ベンチから応援する係(笑)
僕は、試合も見ないで・・早々に帰宅!
さて・・・ごうとフラフラ出かけるか!!!
トリシティ―でタンデム・ツーリング
マックで昼食したり、フルーツラインを走って・・・・僕の会社に寄り込んで・・・・
金川の森公園「かぶとの森」で、虫取りの下見!!
樹液の出てるクヌギ、ブナをチェック!


ザリガニ探しは止せwww

バイクは、森の中にも入れるから便利ですねー


一旦帰宅して、取材の約束をしていたので・・・近所の千塚公園に向かう!
ヤマハのHP担当・・・広報担当、制作部の鈴木さんと、千塚公園で待ち合わせ!!
コーヒーをご馳走になり、豪はコーラをご馳走になり・・
まずは、インタビューと言うか、バイク談話!
SRとトリシティの違いとか・・・トリシティは安定していて、良いバイクだとか・・・・タンデムでの乗り心地とか・・・
それから、撮影に入ります
バイクの位置と、太陽の位置を確認してる、鈴木さん

撮影は・・・ちょっとしたモデル気分(笑)
以下の画像は、ヤマハから頂いた画像です







楽しい取材でしたー!鈴木さん、ありがとうございました
そして・・・鈴木さんに頂いた、お土産のバームクーヘン
これ・・・・しっとりしてて、美味い~!
ありがとーございました

ヤマハのホームページにUPされたら、また追記します
取材がUPされましたーwww
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/blog/2016/05/20160525-002.html
記念に、僕のSR400と並べて記念撮影(笑)


まさに、過去と近未来
昭和生まれのSR、平成も・・それも数年前に生まれたトリシティ
さてさて、入学して・・・陸上部と言ってたのに何故か?ソフトボール部に入部した萌!
人生初めての中間試験を終えた翌日・・・・早朝から学校へ!
いきなりのソフトボール選手権大会!
しかも、僕は部員を5人乗せて、試合会場へ送っていく当番!
顧問の先生、コーチ、それに続く保護者の車5~6台の車列は中央市の試合会場に
画像は、朝の学校です

1年生の萌は、当然!ベンチから応援する係(笑)
僕は、試合も見ないで・・早々に帰宅!
さて・・・ごうとフラフラ出かけるか!!!
トリシティ―でタンデム・ツーリング
マックで昼食したり、フルーツラインを走って・・・・僕の会社に寄り込んで・・・・
金川の森公園「かぶとの森」で、虫取りの下見!!
樹液の出てるクヌギ、ブナをチェック!


ザリガニ探しは止せwww

バイクは、森の中にも入れるから便利ですねー


一旦帰宅して、取材の約束をしていたので・・・近所の千塚公園に向かう!
ヤマハのHP担当・・・広報担当、制作部の鈴木さんと、千塚公園で待ち合わせ!!
コーヒーをご馳走になり、豪はコーラをご馳走になり・・
まずは、インタビューと言うか、バイク談話!
SRとトリシティの違いとか・・・トリシティは安定していて、良いバイクだとか・・・・タンデムでの乗り心地とか・・・
それから、撮影に入ります
バイクの位置と、太陽の位置を確認してる、鈴木さん

撮影は・・・ちょっとしたモデル気分(笑)
以下の画像は、ヤマハから頂いた画像です







楽しい取材でしたー!鈴木さん、ありがとうございました
そして・・・鈴木さんに頂いた、お土産のバームクーヘン
これ・・・・しっとりしてて、美味い~!
ありがとーございました

ヤマハのホームページにUPされたら、また追記します
取材がUPされましたーwww
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/blog/2016/05/20160525-002.html
2016年04月10日
山梨の春!入学式やら・・・黒坂オートキャンプ場オープン!
卒業式が終わって・・・気が抜けたのか?ゴホゴホと咳き込む・・・この頃!
先々週?だったかな?卒業式の写真を渡しに、ごうと二人で所沢に・・・
いつのも駐車場で車中泊して・・ファイブオーを見ながら・・・・

ところでこのランタン!ヤマダ電機のアウトレットで500円!
ソーラーランタンで電池要らず・・・・なかなか使えます

朝の駐車場

写真を渡したり、食事もご馳走になって・・・・向かった先はここ!

所沢にある、キャンピングカー・パーツセンターです



結局・・なにも買わないで・・・・帰路に
4月になって・・すっかり春になりましたー!!!
@緑ヶ丘

@ドラゴンパーク

@愛宕山

桃も満開に

いよいよ初登校!入学式です


クラスの発表を見る・・・もえとママ

入学式も終わって、友達のりなちゃんと

バタバタと忙しかった春・・・・・それでも春を満喫しに、ごうとタンデムでプチツーリング!

広域農道は・・・桃の花・・・菜の花・・・見事です


そして、境川の黒坂へ・・・・本日(9日)今シーズンオープンの「黒坂オートキャンプ場」へ・・・
kezukaさん、土岐さん・・・お二人から、黒坂に行くよーのアナウンスを頂いていたので、久しぶりにお会いしてきましたー

キャンプ場も桜満開!桃・スモモも満開!!!


盆地も一望できます

サイトのデッカイ風車

お二人とも、相変わらず・・お元気そうで!お会い出来て嬉しかったですー


4時頃・・・キャンプ場を後にして・・・・・もえがレッスンを受けてるyurikaさんボーカル教室へ・・・
もえとママと合流!!!

陽がくれる前に・・・帰宅
こんな感じで・・・・モニター当選で、借りているトリシティ―で桃源郷を走り回りましたー(笑)
先々週?だったかな?卒業式の写真を渡しに、ごうと二人で所沢に・・・
いつのも駐車場で車中泊して・・ファイブオーを見ながら・・・・

ところでこのランタン!ヤマダ電機のアウトレットで500円!
ソーラーランタンで電池要らず・・・・なかなか使えます

朝の駐車場

写真を渡したり、食事もご馳走になって・・・・向かった先はここ!

所沢にある、キャンピングカー・パーツセンターです



結局・・なにも買わないで・・・・帰路に
4月になって・・すっかり春になりましたー!!!
@緑ヶ丘

@ドラゴンパーク

@愛宕山

桃も満開に

いよいよ初登校!入学式です


クラスの発表を見る・・・もえとママ

入学式も終わって、友達のりなちゃんと

バタバタと忙しかった春・・・・・それでも春を満喫しに、ごうとタンデムでプチツーリング!

広域農道は・・・桃の花・・・菜の花・・・見事です


そして、境川の黒坂へ・・・・本日(9日)今シーズンオープンの「黒坂オートキャンプ場」へ・・・
kezukaさん、土岐さん・・・お二人から、黒坂に行くよーのアナウンスを頂いていたので、久しぶりにお会いしてきましたー

キャンプ場も桜満開!桃・スモモも満開!!!


盆地も一望できます

サイトのデッカイ風車

お二人とも、相変わらず・・お元気そうで!お会い出来て嬉しかったですー


4時頃・・・キャンプ場を後にして・・・・・もえがレッスンを受けてるyurikaさんボーカル教室へ・・・
もえとママと合流!!!

陽がくれる前に・・・帰宅
こんな感じで・・・・モニター当選で、借りているトリシティ―で桃源郷を走り回りましたー(笑)
2016年03月13日
トリシティがやってきた!
久しぶりのバイクネタです!!
トリシティ125(ヤマハ製)が、納車されましたー!!!!
納車といっても、買った訳ではなく、モニターキャンペーンに応募したところ、見事・・4000通の50名に選ばれましたー
80人に1人の確率で・・・・当選(笑)
当選通知は、メールでした!メールでやりとりして・・・・月曜日だったかな?電話もかかってきました。
10日以降なら、いつでも納車できるそうで・・・・
で、天候を考えて、12日(土曜日)の11時頃に約束して・・・・
ヤマハのHPにも、当選者一覧が掲載されてます(笑)
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/scooter/tricity/special/try2016/
そして土曜日・・・・うっかり起きたのが10時30分!慌てて着替えて、ライディングシューズを履いて、ヘルメットと提出書類を持って、歩いてバイク屋(YSP)に行きました
ついにTRICITY125 と対面!

え???新車!!!シートにビニールが・・・オドメーターも 0km
気さくな店長と、ヤマハの担当者から、説明を受けて・・・・
さらに、ぶ厚いヤマハのパーツカタログを頂いて・・・・
10800円のクーポン券を頂いて・・・・
至りつくせりのYAMAHAの神対応!!!
ありがとうございます
さー、今日から、5月末の返却まで・・・・トリシティのロング試乗の始まりです
店の前にて・・・・

条件はただ一つ・・・・期間中、FBなどに10回以上、ツィートする事!!!
しかも、この新車の値段を聞いてびっくり!!!35万もするそうです
スクーターの値段って良く知らないのだけれど・・・・高いよね??
僕のSR400より高い(笑)
ともかく、家まで乗って帰りました~!!!

この近未来的なスタイル!カッコイイといえばカッコイイかも!
さて、午後から・・・もえとタンデムでプチツーリング

もえの友達のゆかりちゃん家で萌を降ろして、ゆかりママと雑談をして・・・・遠回りして帰宅
しかしまだ寒い・・・・今日はこの辺で・・・・・
夜、頂いたカタログで・・・商品を選ぶ!

しかし・・・どうしてもSRのページばかりを見てしまう(笑)


13(日曜日)、ママと子供達は、ECCの今年度最後の合同レッスンに出かける
天気も良いので、トリシティ―で出かける!
SRとトリシティ・・・・大きさは、同じくらいです。SRが小さいのか?トリシティが大きいのか???自動二輪と原付が同じくらいの大きさなんて(笑)
しかも、あきらかに・・・古臭いバイクと、未来のバイクだなー!

午後からは、ごうとタンデム・プチ・ツーリング

さてさて、2日間で40km走った感想です
まともにスクーターを乗ったことが無い僕ですから、最初は戸惑いました
なんといっても、タンクを挟めないから・・・怖い
クラッチレバーがブレーキに変身してる
発進直後、2速に変える行動をしてしまう(いちいち、スロットルを閉じてしまう)
そんなこんなも・・・2日目にはすっかりスクーター慣れして・・・何キロ出るかな?とか、もっと倒せるのか?
なんて・・・・
で、コーナーは意外と安定していて、ばっちりグリップしてます
良い感じで曲がっていきます
やはり、フロントがダブルタイヤが決めてのようです。
スピードも、すーっと加速して直ぐに50キロ60キロと・・・・普通に流れに乗れるというか、場合によってはリードできますね!
ただし、トルク感はありません
ま、125ccだから、こんなもんでしょ!
この車体に250cc乗せたら、もっと面白いバイクになると思う!
TRICITY250に期待・・・(YAMAHAさん、出してください)
夕飯は、父子ではま寿司へ・・・・・ママはチャリティ・コンサートに出かけた

そのころ・・・チャリティーで演奏してるママとyurikaさん


さーて、来週はいよいよUSJだー!!!(笑)
トリシティ125(ヤマハ製)が、納車されましたー!!!!
納車といっても、買った訳ではなく、モニターキャンペーンに応募したところ、見事・・4000通の50名に選ばれましたー
80人に1人の確率で・・・・当選(笑)
当選通知は、メールでした!メールでやりとりして・・・・月曜日だったかな?電話もかかってきました。
10日以降なら、いつでも納車できるそうで・・・・
で、天候を考えて、12日(土曜日)の11時頃に約束して・・・・
ヤマハのHPにも、当選者一覧が掲載されてます(笑)
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/scooter/tricity/special/try2016/
そして土曜日・・・・うっかり起きたのが10時30分!慌てて着替えて、ライディングシューズを履いて、ヘルメットと提出書類を持って、歩いてバイク屋(YSP)に行きました
ついにTRICITY125 と対面!

え???新車!!!シートにビニールが・・・オドメーターも 0km
気さくな店長と、ヤマハの担当者から、説明を受けて・・・・
さらに、ぶ厚いヤマハのパーツカタログを頂いて・・・・
10800円のクーポン券を頂いて・・・・
至りつくせりのYAMAHAの神対応!!!
ありがとうございます
さー、今日から、5月末の返却まで・・・・トリシティのロング試乗の始まりです
店の前にて・・・・

条件はただ一つ・・・・期間中、FBなどに10回以上、ツィートする事!!!
しかも、この新車の値段を聞いてびっくり!!!35万もするそうです
スクーターの値段って良く知らないのだけれど・・・・高いよね??
僕のSR400より高い(笑)
ともかく、家まで乗って帰りました~!!!

この近未来的なスタイル!カッコイイといえばカッコイイかも!
さて、午後から・・・もえとタンデムでプチツーリング

もえの友達のゆかりちゃん家で萌を降ろして、ゆかりママと雑談をして・・・・遠回りして帰宅
しかしまだ寒い・・・・今日はこの辺で・・・・・
夜、頂いたカタログで・・・商品を選ぶ!

しかし・・・どうしてもSRのページばかりを見てしまう(笑)


13(日曜日)、ママと子供達は、ECCの今年度最後の合同レッスンに出かける
天気も良いので、トリシティ―で出かける!
SRとトリシティ・・・・大きさは、同じくらいです。SRが小さいのか?トリシティが大きいのか???自動二輪と原付が同じくらいの大きさなんて(笑)
しかも、あきらかに・・・古臭いバイクと、未来のバイクだなー!

午後からは、ごうとタンデム・プチ・ツーリング

さてさて、2日間で40km走った感想です
まともにスクーターを乗ったことが無い僕ですから、最初は戸惑いました
なんといっても、タンクを挟めないから・・・怖い
クラッチレバーがブレーキに変身してる
発進直後、2速に変える行動をしてしまう(いちいち、スロットルを閉じてしまう)
そんなこんなも・・・2日目にはすっかりスクーター慣れして・・・何キロ出るかな?とか、もっと倒せるのか?
なんて・・・・
で、コーナーは意外と安定していて、ばっちりグリップしてます
良い感じで曲がっていきます
やはり、フロントがダブルタイヤが決めてのようです。
スピードも、すーっと加速して直ぐに50キロ60キロと・・・・普通に流れに乗れるというか、場合によってはリードできますね!
ただし、トルク感はありません
ま、125ccだから、こんなもんでしょ!
この車体に250cc乗せたら、もっと面白いバイクになると思う!
TRICITY250に期待・・・(YAMAHAさん、出してください)
夕飯は、父子ではま寿司へ・・・・・ママはチャリティ・コンサートに出かけた

そのころ・・・チャリティーで演奏してるママとyurikaさん


さーて、来週はいよいよUSJだー!!!(笑)
2015年05月31日
ツーリングして、スタジオに入って、今日は近所を探検
30日の土曜日・・かねてからツーリングに行こうと話だけで終わっていました
(前回は天候で中止)
いよいよ・・・天気にも恵まれ・・・第一回 湯村ツーリングクラブ(大げさ・・嘘・・実は、ぽんこつーりんぐ)
無尽仲間のバイク乗り・・・(保育園のパパ友)
朝・・・8時に、我が家に集合!
高額なビックスクーターに、2台も盗難にあい・・なんとか入手した・・・ホンダVT

まずは・・・申し訳ない・・・僕の会社へ・・朝の用を済ませに・・・・
それから・・・・一路、雁坂トンネル?なんて言いながら・・とりあえず牧丘方面に
結局、トンネル方面ではなく・・・乙女高原方面に左折

走りながらの撮影です



実は・・この道・・僕は車でも走ったことが無い・・・
一回目の休憩

登山道の案内板です

ルート案内



乙女高原も初めて・・・通過しただけだけど
林道を・・甲府市黒平(クロベラと読む)に抜ける道を進む

すれ違った車は数台・・・・それでも、のんびりと3台のバイクは走る!!
黒平の畑の駐車場に到着

ここの畑・・彼らが休みの度に手を入れてる菜園!僕は、収穫の時に頂くだけ(笑)


黒平を後にして・・・・甲府市街に向って・・・どんどん降りていく
昇仙峡まで降りてきたところで・・・休憩!

ソフトクリームを食べて、コーヒーを飲んで・・・・

羽黒小学校あたりで・・解散!
帰宅したのは、12時30分・・・・4時間30分のツーリングでした。
丁度、良い距離&時間でした。
帰宅後、昼食を食べて・・・・萌は、ボーカル教室に・・・・・・
それから、夕方・・・イオンモールの島村楽器のスタジオへ・・・・(5時から8時)
なぜ練習かと言うと、6月6日(土) 県民文化祭まちなかステージ@新防災会館ビル に出演するので・・
一回ぐらいは、練習しておこう!!!って(笑)

8時に練習を終えて、ママと萌は・・そのままイオンで買い物!僕と豪は・・屋上に置いてある車で待機!
すると・・・車が揺れてるなー???風か?豪が揺らしてるのか?誰か悪戯して車を揺すってる???
おかしーなー???人影も見えないし??
っと思ってたら、車のテレビに・・地震速報!!!震度5?4?
地震だったのか・・・・
マグニチュード8.5・・・・・ええええ?デカイじゃん!大丈夫???
慌てて店内に入ると・・・誰も慌ててない・・・普段通りの買い物風景???
ほどなくして・・・ママと萌と合流
聞いてみると、ちょっと揺れたかな?館内放送で「この建物は地震に強い構造になっておりますのでご安心ください」って言ってた!
なーんだ!!!たいした揺れではなかったのか!!!
フードコートで夕飯を食べて・・・・帰宅しました。
マグニチュード8.5は??なんなんだったんだ??ってNHKを見て見ると・・・結構な騒ぎです。電車も止まってたり・・遅れてたり
そんな地震情報を見ながら・・・飲んでました。
翌・・・日曜日・・・5月の最後の日
昨夜・・・遅くまで起きてた我が家の朝は遅い・・・・
昼から、萌は友達と遊びに出掛け・・・ママは寝足りないらしい・・・・
ごうと、僕で・・・・近所の千塚公園へ・・・・
しかし・・今日は異常に暑い・・・梅雨明けの暑さだ!!!
昨日、ツーリングで通った千代田湖にでも行ってみるか???
家に車を取りに帰って・・・千代田湖へ・・・・その手前の武田の杜に入り込んでみる
確か・ここは、保育園だったか小1位の時に、遠足で子供達は行ってるはず!歩いて!
まずは、自由広場の管理棟の展望台から・・・

オギノがみえる・・千塚小があれだ・・・家は・・あれだ!!!って(笑)
管理棟です

それから、BBQ&デイキャンプ場を通り過ぎて・・・森林学習展示館へ

中は・・・・




次に・・・キャンプ場へ!残念ながらオートキャンプ場ではありません(当たり前か)


しかし・・安い!テントサイトは・・・大人210円 小中学生 50円
さらに・・・ログキャビンも安い! 大人870円 小中学生620円
で・・・窯もあるー

お風呂だって・・入れます!!!究極の野外風呂・・・ドラム缶(笑)

ご安心ください・・・シャワーもあります。1回100円だけど


ちょっと・・・面白そう・・・ここのキャンプ(笑)安いし・・・・・
見学を終えて・・・

すぐ隣の・・・千代田湖へ

さすが・・・・バス・フィッシングのメッカ!釣り人だらけ・・・・しかも、車のナンバーは県外が多い!

しかし・・ほんとに暑い日です・・・
千代田湖から、一度帰宅して・・・今度は、甲斐市方面に・・・農道を進んで・・・韮崎の穂坂へ
穂坂の自然公園へ


穂坂といえば・・韮崎産オオクワガタの産地で有名です


クワガタの里に行ったもんで・・・すっかりオオクワガタを見たくて・・・
帰りにペットショップに寄り込んで・・・・
9800円が3800円に値下げされてた、国産オオクワガタ ♂68cm ♀38cm を購入(笑)

夜になって・・行ってみるか??今年初! 今年度・・第1回虫探検に出発
僕はジェントス・・・ごうにはコールマンのLEDライトを持って・・・去年の夏以来の湯村山!



しかし・・森の中・・・上の方で。ガサガサと・・誰か居る???人間ではない獣だ・・・熊?いのしい?鹿?犬?いたち?狼??
恐くなって・・中に入れない・・・いつもの木に行けない・・・
第一回は・・虫を捕獲できないで・・退散してきました・・・・・
でも・・・タマムシの死骸を発見(笑)

こんな・・・・土日でした・・・あー・・キャンプに行きたい・・焚火をしたい!!!なかなか出かけられません。
来週は・・ライブだし!!!
NHKの戦後70年を見てます・・バブルの頃が懐かしい・・・・でも、子供達と一緒の今が一番いいのかな!!!
(前回は天候で中止)
いよいよ・・・天気にも恵まれ・・・第一回 湯村ツーリングクラブ(大げさ・・嘘・・実は、ぽんこつーりんぐ)
無尽仲間のバイク乗り・・・(保育園のパパ友)
朝・・・8時に、我が家に集合!
高額なビックスクーターに、2台も盗難にあい・・なんとか入手した・・・ホンダVT

まずは・・・申し訳ない・・・僕の会社へ・・朝の用を済ませに・・・・
それから・・・・一路、雁坂トンネル?なんて言いながら・・とりあえず牧丘方面に
結局、トンネル方面ではなく・・・乙女高原方面に左折

走りながらの撮影です



実は・・この道・・僕は車でも走ったことが無い・・・
一回目の休憩

登山道の案内板です

ルート案内



乙女高原も初めて・・・通過しただけだけど
林道を・・甲府市黒平(クロベラと読む)に抜ける道を進む

すれ違った車は数台・・・・それでも、のんびりと3台のバイクは走る!!
黒平の畑の駐車場に到着

ここの畑・・彼らが休みの度に手を入れてる菜園!僕は、収穫の時に頂くだけ(笑)


黒平を後にして・・・・甲府市街に向って・・・どんどん降りていく
昇仙峡まで降りてきたところで・・・休憩!

ソフトクリームを食べて、コーヒーを飲んで・・・・

羽黒小学校あたりで・・解散!
帰宅したのは、12時30分・・・・4時間30分のツーリングでした。
丁度、良い距離&時間でした。
帰宅後、昼食を食べて・・・・萌は、ボーカル教室に・・・・・・
それから、夕方・・・イオンモールの島村楽器のスタジオへ・・・・(5時から8時)
なぜ練習かと言うと、6月6日(土) 県民文化祭まちなかステージ@新防災会館ビル に出演するので・・
一回ぐらいは、練習しておこう!!!って(笑)

8時に練習を終えて、ママと萌は・・そのままイオンで買い物!僕と豪は・・屋上に置いてある車で待機!
すると・・・車が揺れてるなー???風か?豪が揺らしてるのか?誰か悪戯して車を揺すってる???
おかしーなー???人影も見えないし??
っと思ってたら、車のテレビに・・地震速報!!!震度5?4?
地震だったのか・・・・
マグニチュード8.5・・・・・ええええ?デカイじゃん!大丈夫???
慌てて店内に入ると・・・誰も慌ててない・・・普段通りの買い物風景???
ほどなくして・・・ママと萌と合流
聞いてみると、ちょっと揺れたかな?館内放送で「この建物は地震に強い構造になっておりますのでご安心ください」って言ってた!
なーんだ!!!たいした揺れではなかったのか!!!
フードコートで夕飯を食べて・・・・帰宅しました。
マグニチュード8.5は??なんなんだったんだ??ってNHKを見て見ると・・・結構な騒ぎです。電車も止まってたり・・遅れてたり
そんな地震情報を見ながら・・・飲んでました。
翌・・・日曜日・・・5月の最後の日
昨夜・・・遅くまで起きてた我が家の朝は遅い・・・・
昼から、萌は友達と遊びに出掛け・・・ママは寝足りないらしい・・・・
ごうと、僕で・・・・近所の千塚公園へ・・・・
しかし・・今日は異常に暑い・・・梅雨明けの暑さだ!!!
昨日、ツーリングで通った千代田湖にでも行ってみるか???
家に車を取りに帰って・・・千代田湖へ・・・・その手前の武田の杜に入り込んでみる
確か・ここは、保育園だったか小1位の時に、遠足で子供達は行ってるはず!歩いて!
まずは、自由広場の管理棟の展望台から・・・

オギノがみえる・・千塚小があれだ・・・家は・・あれだ!!!って(笑)
管理棟です

それから、BBQ&デイキャンプ場を通り過ぎて・・・森林学習展示館へ

中は・・・・




次に・・・キャンプ場へ!残念ながらオートキャンプ場ではありません(当たり前か)


しかし・・安い!テントサイトは・・・大人210円 小中学生 50円
さらに・・・ログキャビンも安い! 大人870円 小中学生620円
で・・・窯もあるー

お風呂だって・・入れます!!!究極の野外風呂・・・ドラム缶(笑)

ご安心ください・・・シャワーもあります。1回100円だけど


ちょっと・・・面白そう・・・ここのキャンプ(笑)安いし・・・・・
見学を終えて・・・

すぐ隣の・・・千代田湖へ

さすが・・・・バス・フィッシングのメッカ!釣り人だらけ・・・・しかも、車のナンバーは県外が多い!

しかし・・ほんとに暑い日です・・・
千代田湖から、一度帰宅して・・・今度は、甲斐市方面に・・・農道を進んで・・・韮崎の穂坂へ
穂坂の自然公園へ


穂坂といえば・・韮崎産オオクワガタの産地で有名です


クワガタの里に行ったもんで・・・すっかりオオクワガタを見たくて・・・
帰りにペットショップに寄り込んで・・・・
9800円が3800円に値下げされてた、国産オオクワガタ ♂68cm ♀38cm を購入(笑)

夜になって・・行ってみるか??今年初! 今年度・・第1回虫探検に出発
僕はジェントス・・・ごうにはコールマンのLEDライトを持って・・・去年の夏以来の湯村山!



しかし・・森の中・・・上の方で。ガサガサと・・誰か居る???人間ではない獣だ・・・熊?いのしい?鹿?犬?いたち?狼??
恐くなって・・中に入れない・・・いつもの木に行けない・・・
第一回は・・虫を捕獲できないで・・退散してきました・・・・・
でも・・・タマムシの死骸を発見(笑)

こんな・・・・土日でした・・・あー・・キャンプに行きたい・・焚火をしたい!!!なかなか出かけられません。
来週は・・ライブだし!!!
NHKの戦後70年を見てます・・バブルの頃が懐かしい・・・・でも、子供達と一緒の今が一番いいのかな!!!
2015年05月10日
最高のバイク日和・・・フルーツラインをSRは走る!
昨日(9日)は、萌の修学旅行の服やら・・買い物に出かけて、途中・・・ユリカさんの所でボーカルレッスン
レッスンが終わってから・・・また。買い物!!!
今日は・・・・午後から、萌はダンススクールの定期公演のレッスンで・・・・出かけられない!!!
それでも、天気も最高!午後から、ごうと・・タンデムでSRは走る(笑)
ジェットヘルが一つしかない・・もう一つは半キャップ!
安全の為に、ごうにジェット&シールドを被せて・・・僕は年甲斐も無く・・半キャップのヘルメットにコールマンのサングラス(笑)
我が家の前の通り(山の手通り)を東に進む・・・武田の交差点を山梨大学方面に北上・・・・・護国神社を過ぎて・・・
山道へ・・・・登って下りに入ると・・・・県立科学館(愛宕山)の入り口・・・・・そのまま降りてきて山の手通りに戻りました。
さらに・・東へ・・・
英和大学の信号を左折して・・・
いよいよ・・フルーツラインへ
フルーツ公園には行かないで・・・山梨市の万力公園へ
林の中で撮影

AWAKEっていうイベントを開催してます。
そういえば・・・「もえ&ごう」のオリジナル曲(2番目)も、AWAKE!っていうタイトルなんですが(笑)
バイクだから、駐車の心配がありません


色々と出店してます。
あれこれ見て回って・・・
「はるそら」のお二人のステージです

天気も最高・・・緑の中のライブです
でも・・・この2人(豪と、あきとさんのご子息)は・・・・ライブは関係なく・・・ひたすら、虫を探す・・・・

歌ってる・・すぐ真下で・・・穴を尖がらせて・・・・ひたすら、カマキリの幼虫を探す(笑)

小さいカマキリの幼虫を捕獲して喜ぶ二人・・・・・・

そうそう・・・あきとさんは、ピヨピヨのリーダーですが・・・・本業は昆虫大学病院の先生なんだよ!と・・・吹き込む(笑)
ライブが終わって・・・・ごうは、母の日のプレゼントを・・・
キーホルダー(皮)に文字を入れてる

皆さんにご挨拶して・・・・・一路、SRは帰路につく
帰りは、北バイパス(山の手通り)を真っ直ぐ・・・・トンネルを抜けて・・・・・我が家に!
帰ってから、キングに乗り換えて・・・・萌を迎えに、千塚公園へ
週1くらいは、乗らないと・・・サブバッテリーの充電の意味もあって・・・あえてキングでいきました
(歩いて行けるんだけど・・・笑)


ダンススクールにて


火・水・木 と・・・もえは、修学旅行です。寂しい3日間になるのか?静かな3日間になるのか?(笑)
レッスンが終わってから・・・また。買い物!!!
今日は・・・・午後から、萌はダンススクールの定期公演のレッスンで・・・・出かけられない!!!
それでも、天気も最高!午後から、ごうと・・タンデムでSRは走る(笑)
ジェットヘルが一つしかない・・もう一つは半キャップ!
安全の為に、ごうにジェット&シールドを被せて・・・僕は年甲斐も無く・・半キャップのヘルメットにコールマンのサングラス(笑)
我が家の前の通り(山の手通り)を東に進む・・・武田の交差点を山梨大学方面に北上・・・・・護国神社を過ぎて・・・
山道へ・・・・登って下りに入ると・・・・県立科学館(愛宕山)の入り口・・・・・そのまま降りてきて山の手通りに戻りました。
さらに・・東へ・・・
英和大学の信号を左折して・・・
いよいよ・・フルーツラインへ
フルーツ公園には行かないで・・・山梨市の万力公園へ
林の中で撮影

AWAKEっていうイベントを開催してます。
そういえば・・・「もえ&ごう」のオリジナル曲(2番目)も、AWAKE!っていうタイトルなんですが(笑)
バイクだから、駐車の心配がありません


色々と出店してます。
あれこれ見て回って・・・
「はるそら」のお二人のステージです

天気も最高・・・緑の中のライブです
でも・・・この2人(豪と、あきとさんのご子息)は・・・・ライブは関係なく・・・ひたすら、虫を探す・・・・

歌ってる・・すぐ真下で・・・穴を尖がらせて・・・・ひたすら、カマキリの幼虫を探す(笑)

小さいカマキリの幼虫を捕獲して喜ぶ二人・・・・・・

そうそう・・・あきとさんは、ピヨピヨのリーダーですが・・・・本業は昆虫大学病院の先生なんだよ!と・・・吹き込む(笑)
ライブが終わって・・・・ごうは、母の日のプレゼントを・・・
キーホルダー(皮)に文字を入れてる

皆さんにご挨拶して・・・・・一路、SRは帰路につく
帰りは、北バイパス(山の手通り)を真っ直ぐ・・・・トンネルを抜けて・・・・・我が家に!
帰ってから、キングに乗り換えて・・・・萌を迎えに、千塚公園へ
週1くらいは、乗らないと・・・サブバッテリーの充電の意味もあって・・・あえてキングでいきました
(歩いて行けるんだけど・・・笑)


ダンススクールにて


火・水・木 と・・・もえは、修学旅行です。寂しい3日間になるのか?静かな3日間になるのか?(笑)
2015年02月11日
「もえ&ごう」活動再開!バイクを取りに長野市へ!
2月になりました・・・!我が家も・・・節分では、豆まきに恵方巻きをがぶりつき・・・
小鬼たち

僕はと言うと・・・ちゃんと年齢の数だけマメを食べなかったからか・・・・・まさかのギックリ腰
思いつく原因は???多分、萌との腕相撲・・・・・。変な態勢で・・・無理な腕相撲
腰をやったのが・金曜日(6日)の夜。
それでも、まだ動ける状態だったので・・・甘く考えてました
土曜日・・日中は腰が痛かったけど・・・二輪館へ買い物!
とりあえず、ライディング・シューズにグローブ、さらにヘルメットを購入。

夕方から、韮崎のニコリの中のスタジオへ
いよいよ「もえ&ごう with ちはるトリオ」の今年初めての練習です。実に・・去年の11月1日のロックフェスティバル以来の・・音楽活動。
第3期ちはるトリオ・・・新しいベーシストとの初合わせとなりました。
新しいベーシストは誰???もう少し伏せておきます(笑)
スタジオにて・・・

応援してくれる小動物たち


しかーし・・・痛かった腰!ここの4時間の練習で・・・・ドラムを叩き続けたら・・・腰が悲鳴をあげました!!!
おかげで・・日曜日のスキーは中止・・・まともに座れないのにスキーどころじゃない!
で・・・ママと萌は、環境センターのプールに出かけました。ごうは行かないと言う・・・。
腰痛なのに・・我慢できない僕は、ごうを連れて・・・カムイ二輪館へ(笑)
それも・・雪の中(笑)

男ふたりで、くら寿司で食べて・・・・音楽仲間が出演してる、ポピュラー音楽フェスティバルへ


派手な衣装です・・・・友達のバンド・・・ピヨピヨクラブ

しかし・・最初の2バンドをみたところで・・・腰が限界!早々に帰りました。
自慢話ですが・・・4年前にこのフェスティバルに出演して・・・優秀賞を頂いたんです。賞金も5万円!
当時は、まだ子供達もちいさくて、ピアノトリオでインストルメンタル(歌無し)で演奏しました
メダルと賞状を持つ子供達

当時のmixiの日記です
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1673391751&owner_id=5702308
さて・・・自慢話はこのへんで・・・・・
月曜日に・・ようやく病院へ
レントゲンを撮って・・・・診察を受けて・・・先生「いわゆるギックリ腰ってやつですね・・・・・」
はいはい!わかってます(笑)
そんな腰の状態にもかかわらず・・・届いていた書類を持って・・陸運事務所にバイクの名義変更の手続き(笑)
はれて・・・新しい山梨ナンバーを頂いて!
火曜日も・・・腰痛で仕事にならなくて・・・・・。
そして、約束の今日!2月11日!バイクを引き取りに出発!
しかし、この腰の状態だと、僕一人では無理っぽい。
元YSP山梨に勤めていた経験のある、会社の従業員に付き合ってもらいました。
朝9時すぎ・・・バスは出発。長野ICで高速を降りて・・・11時30分頃、現地到着。
車やバイクを扱うお店です。
さっそく・・・・バイクとご対面(笑)想像通りの状態にご満悦!


スロープを使って、バスに積み込む


さー・・・帰るだけ・・・・・!
途中、梓川SAで高速を降りて・・・松本の変態おっさんの店へ
みせつけられたー・・・・CB1300SF・・・やっぱりデカイ!エンジンもデカイ!!!

池上さん・・ちょっとしか時間無くてすいません。3時には帰りたかったらしいので(運転手が)
ここで・・ノーマルパーツを貰ってくるのを忘れた・・・って思ってたら、先方から謝罪の電話「すいません。お渡しするのを・・・・」
丁寧に謝罪の電話をくれたので、着払いで送ってください・・と話は着きました。
無事に・・・帰宅。簡単にロープで縛ってただけだったけど、倒れる事もなく・・・・

すぐに降ろして・・・エンジン掛けて初乗り~・・・ってしたかったけど・・・まだ腰の状態を考えて我慢!
暖かくなるまで・・・会社の倉庫に保管しておきます。
さー・・・今度はキャブレターとかマフラーとか・・・・パーツを探そう!!!
さっそくライダー気分のもえ!
5年後・・・このバイクをあげるよ・・・・って話ました


あ~・・はやく腰痛・・治らないかな・・・・春にならないかな・・・・・。
(2月12日、追加書き込み)
とりあえず、会社の倉庫に降ろしました!

まだまだ腰も完治していないのに・・・・・降ろせばエンジンを掛けてみたくなるもので(笑)
キーを入れて、チョークを引いて・・・・キックを数回・・・なかなか手強い・・・・腰に響く!
休み休み・・・何回かトライ
ようやくシングルエンジンに火が入りました・・・・パンパンパンと軽快な排気音!!
それからと言うもの・・・エンジンが温まってしまえば、ほぼ1発始動!!!
取扱説明書を見ながら・・・ばらしてみる

そして午後・・・・あまりにも陽気の良い天気!!暖かい!
腰の状態もまあまあ!!!
ついに、公道デビューです。30年ぶりの公道デビュー!!!
ご機嫌です!単気筒の振動、排気音・・・・内燃機関の爆発を体で感じながら・・・!
かなり遠回りして・・・スタンドで給油

またオモチャが増えてしまいました!!
小鬼たち

僕はと言うと・・・ちゃんと年齢の数だけマメを食べなかったからか・・・・・まさかのギックリ腰
思いつく原因は???多分、萌との腕相撲・・・・・。変な態勢で・・・無理な腕相撲
腰をやったのが・金曜日(6日)の夜。
それでも、まだ動ける状態だったので・・・甘く考えてました
土曜日・・日中は腰が痛かったけど・・・二輪館へ買い物!
とりあえず、ライディング・シューズにグローブ、さらにヘルメットを購入。

夕方から、韮崎のニコリの中のスタジオへ
いよいよ「もえ&ごう with ちはるトリオ」の今年初めての練習です。実に・・去年の11月1日のロックフェスティバル以来の・・音楽活動。
第3期ちはるトリオ・・・新しいベーシストとの初合わせとなりました。
新しいベーシストは誰???もう少し伏せておきます(笑)
スタジオにて・・・

応援してくれる小動物たち


しかーし・・・痛かった腰!ここの4時間の練習で・・・・ドラムを叩き続けたら・・・腰が悲鳴をあげました!!!
おかげで・・日曜日のスキーは中止・・・まともに座れないのにスキーどころじゃない!
で・・・ママと萌は、環境センターのプールに出かけました。ごうは行かないと言う・・・。
腰痛なのに・・我慢できない僕は、ごうを連れて・・・カムイ二輪館へ(笑)
それも・・雪の中(笑)

男ふたりで、くら寿司で食べて・・・・音楽仲間が出演してる、ポピュラー音楽フェスティバルへ


派手な衣装です・・・・友達のバンド・・・ピヨピヨクラブ

しかし・・最初の2バンドをみたところで・・・腰が限界!早々に帰りました。
自慢話ですが・・・4年前にこのフェスティバルに出演して・・・優秀賞を頂いたんです。賞金も5万円!
当時は、まだ子供達もちいさくて、ピアノトリオでインストルメンタル(歌無し)で演奏しました
メダルと賞状を持つ子供達

当時のmixiの日記です
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1673391751&owner_id=5702308
さて・・・自慢話はこのへんで・・・・・
月曜日に・・ようやく病院へ
レントゲンを撮って・・・・診察を受けて・・・先生「いわゆるギックリ腰ってやつですね・・・・・」
はいはい!わかってます(笑)
そんな腰の状態にもかかわらず・・・届いていた書類を持って・・陸運事務所にバイクの名義変更の手続き(笑)
はれて・・・新しい山梨ナンバーを頂いて!
火曜日も・・・腰痛で仕事にならなくて・・・・・。
そして、約束の今日!2月11日!バイクを引き取りに出発!
しかし、この腰の状態だと、僕一人では無理っぽい。
元YSP山梨に勤めていた経験のある、会社の従業員に付き合ってもらいました。
朝9時すぎ・・・バスは出発。長野ICで高速を降りて・・・11時30分頃、現地到着。
車やバイクを扱うお店です。
さっそく・・・・バイクとご対面(笑)想像通りの状態にご満悦!


スロープを使って、バスに積み込む


さー・・・帰るだけ・・・・・!
途中、梓川SAで高速を降りて・・・松本の変態おっさんの店へ
みせつけられたー・・・・CB1300SF・・・やっぱりデカイ!エンジンもデカイ!!!

池上さん・・ちょっとしか時間無くてすいません。3時には帰りたかったらしいので(運転手が)
ここで・・ノーマルパーツを貰ってくるのを忘れた・・・って思ってたら、先方から謝罪の電話「すいません。お渡しするのを・・・・」
丁寧に謝罪の電話をくれたので、着払いで送ってください・・と話は着きました。
無事に・・・帰宅。簡単にロープで縛ってただけだったけど、倒れる事もなく・・・・

すぐに降ろして・・・エンジン掛けて初乗り~・・・ってしたかったけど・・・まだ腰の状態を考えて我慢!
暖かくなるまで・・・会社の倉庫に保管しておきます。
さー・・・今度はキャブレターとかマフラーとか・・・・パーツを探そう!!!
さっそくライダー気分のもえ!
5年後・・・このバイクをあげるよ・・・・って話ました


あ~・・はやく腰痛・・治らないかな・・・・春にならないかな・・・・・。
(2月12日、追加書き込み)
とりあえず、会社の倉庫に降ろしました!

まだまだ腰も完治していないのに・・・・・降ろせばエンジンを掛けてみたくなるもので(笑)
キーを入れて、チョークを引いて・・・・キックを数回・・・なかなか手強い・・・・腰に響く!
休み休み・・・何回かトライ
ようやくシングルエンジンに火が入りました・・・・パンパンパンと軽快な排気音!!
それからと言うもの・・・エンジンが温まってしまえば、ほぼ1発始動!!!
取扱説明書を見ながら・・・ばらしてみる

そして午後・・・・あまりにも陽気の良い天気!!暖かい!
腰の状態もまあまあ!!!
ついに、公道デビューです。30年ぶりの公道デビュー!!!
ご機嫌です!単気筒の振動、排気音・・・・内燃機関の爆発を体で感じながら・・・!
かなり遠回りして・・・スタンドで給油

またオモチャが増えてしまいました!!