ナチュログ管理画面 その他 その他 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2013年05月27日

究極のアウトドア!ドラム缶風呂に挑戦!

ついに、念願の五右衛門風呂(ドラム缶)に入りました(笑)

信州「蔦木宿」の下の河川敷!

河原にブロックを置いて、ドラム缶を設置。下で火を焚いて・・・・・・。

そうそう、水は川の水を、風呂から洗濯機用の家庭用ポンプで汲みあげました!


温泉とはいきませんが・・・・水道水ではなく、釜無川上流の綺麗な水です。カルキも入ってないから肌に優しい水?

ガンガン焚いてます


沸騰させる訳ではないので・・・40℃くらいだから、意外と早く沸きました!

さっそく入浴・・・・陽が高いので、子供達が一番湯



楽しいみたいです!二人とも、大喜び!

それから・・・夕飯!
美味しかった・・・・タンドリーチキン


暗くなって来たところで・・・大人も入浴(笑)
強制わいせつ罪・・・ギリギリのチン事

満月の月と・・・気持ちよさそうに入る・・・すーさん(爆)


それから・・・遅くまで宴・・・・・・



翌朝・・・・美味しい朝食


そうしてると・・・・同じ市民(甲府市)の某・・・大学教授も、ご子息と合流!

しかも・・・・日中にドラム缶風呂に入りました(笑)

なんという勇気・・・(変態?)日が高いのにフルチン(笑)

そんな・・・とても楽しい仲間・・・・五右衛門風呂体験!!!!
お昼過ぎには解散して・・・・

我が家は急いで帰宅!

午後からは・・・・来週のイベントのリハーサル!ダンスレッスンです



小瀬スポーツ公園のアリーナにて・・・・


こんな・・・土日でございました。ご一緒された皆様!楽しかったです。ありがとうございました!  

Posted by zacky335 at 00:14Comments(6)キャンプ

2013年05月12日

四尾連湖キャンプ場の下見にいてきました。

山梨県市川三郷町にある、四尾連湖に下見に行ってきました。

去年、カヤックをしに日帰りで訪れてるのですが・・・・そのときは龍雲荘に行ったので、
今回は、水明荘を目ぜして、偵察に(笑)

まず、我が家からは30Km少々・・・・・。蔦木は35Kmで5キロほど近いのですが・・・。

しかし、蔦木は甲州街道(20号)一直線!
方や、四尾連湖は、市川大門の街中から、10Kほど山道を登らなければならない。
蔦木より遠く感じます。

東京方面からお越しの方・・・・甲府南ICがベストです。インターを降りたら右折。橋を渡らずに、左折して土手の道を進んでください。市川三郷の看板が出来来たら、左折。四尾連湖の看板も出てきます。

信州方面からなら、中部横断道の増穂ICがベストです。インター出たら、静岡方面へ。最初の橋を渡って、1キロちょっとの交差点(市川公園入口)を右折すると四尾連湖に一直線です。その交差点を直進すると、歌舞伎公園やみたまの湯があります。




この交差点から10キロちょっと・・・・お買いものは、ここのセルバ(スーパー)で。
この先はコンビニもありません。

道はこんな感じ・・・・・


登りはキツイです。コースターは場所によっては30Km切りました(笑)

さて、いよいよ到着

右手前に水洗トイレ、水明荘の駐車場。左が湖畔への入り口。

ここを入って行きます。残念ながら、マイクロバスは厳しそう(笑)普通車は余裕です


ちょっと進むと、左右に分かれます
左は龍雲荘。右に進むと水明荘



水明荘湖畔の駐車場です



ここで食事できます。桟橋もあります。レンタルボートもあります。

さて、ここからのサイトへの荷物運びは、これが活躍


下が平らではないので、一輪車が使いやすいのかも?

湖畔を対岸のキャンプサイトまで・・・・こんな道です




湖畔から水明荘を振り返ると・・・・・


最初に出てくるサイトは

平らになるように段々になってます。



その先のサイト






この桟橋からサイトを見ると


炊事場かすぐ近くで、芝のサイトです

その隣は

ここもいい感じです。



トイレも近いし、炊事場のサイトの隣だし・・・・。

さて、問題のトイレです。

中は・・・・・

男子用は・・・・


トイレの近くのサイトです


さらに湖畔を進む・・・・・カヤックの乗り出しにちょうど良いかんじです

このさきに炊事場が現れ・・・・奥がサイトです


ここもいい感じ!上の方もサイトになってます



対岸を望む


それから、湖畔を一周・・・隣の龍雲荘です



こっちは、湖畔に車を駐車できます


龍雲荘は、湖畔の上側がオートキャンプサイトになってます。



上の(道路)駐車場のトイレです。水洗で新しいです。


ここまで、湖畔から夜中に歩いてくるには、少々遠いかも?

さて・・・・帰り・・・・10キロほど下るとスーパー(セルバ)ここが一番近いです。


15キロくらいで「みたまの湯」があります


さて、四尾連湖案内・・・すこしはお役に立てたでしょうか????

楽しいキャンプ&カヤックを・・・・・。  

Posted by zacky335 at 22:20Comments(4)

2013年05月08日

GW後半!海に山に・・・最終日はライブ!

5月も・・1日2日と激務・・・・なんとか遊びに出かけたくて、仕事を終わらせて・・・・。

2日の夜、夕飯も風呂も家で済ませて・・バスも寝台にして・・・11時頃だったかな?出発しました。

行先は、まだ迷ってる???(笑)
それでも、関東や伊豆方面は大渋滞が予想されるので、北へ向かう。

家から5分の双葉SAから高速に合流して・・岡谷JCを長野道へ・・・深夜、梓川SAに到着。
ここで僕も就寝して・・・と思ったのですが・・・なんか眠くない
久しぶりの遠出でワクワクしてるのか(笑)

散々悩んで・・安曇野ICで高速を降りて・・・・国道を進む。
キラっとひらめいた・・・・「黒部の太陽」だ!
一路・・・黒部ダムを目指して・・・市営の無料駐車場に到着。
さすが連休・・・駐車場は、満杯に近いけど、なんとかバスを駐車して・・・・。
家内と子供たちは下のベットでとっくに寝てるから・・・起こさないように、2階のルーフを開けて・・・僕も就寝!
サスガに寒いので、ヒーターを点けて寝ました。

翌朝(3日)・・・・早朝から車の出入り・・・・混んでた駐車場も、さらにパンパンになってます!
よかった・・・昨夜に乗り入れて!

しかも・・・朝6時には、登山のかっこした方々が、ぞろぞろと歩いてます!

我々も、遅れまい・・・と、頑張って起きて・・・ごはんをレンジで温めて・・・とりあえずバスの中で朝食!

駅です

寒いです


僕も初めての黒部ダム!
結局・・・10時初のトロリーバスに乗車!坑道を進みます




いよいよ・・・迫力の黒部ダム




お約束・・・黒部のカレー


さらに・・・・ケーブルカーに乗って・・・・


ケーブルカーで登頂成功(笑)


この時期・・・まさかの雪遊び

かまくらも



それにしても・・・・なめた服装の我が家は・・・・これ以上の登頂は危険と・・・・・
ダムに下山しました。
僕がいけないのです。思いつきで黒部へ行ったから・・・服装の用意をしていない(笑)

ダムに戻って・・・・


220段の階段を・・・・展望台目指して・・・登るのだけど・・・キツイ(汗)


ダムの展望台から


ここで・・・まさかの遭遇・・・・え?こんなところで山梨県人と????
それも、保育園の時の豪の担任だった、内田先生(笑)・・・旦那さんと来てました!


再び、トロリーバスに乗って駐車場に戻りました


気分は・・・・「黒部の太陽」


バス(キャンピングカー)に戻って・・・今度は、糸魚川を目指す・・・・。
噂の木崎湖、青木湖を通過して・・・・進む!

道の駅「小谷」で・・・・夕飯・・・深山の湯で入浴!
この温泉・・・・かけ流しで、良い湯でした。
ほのかに硫黄の匂いがして・・・・。久しぶりに温泉らしい湯でした。

ここで就寝したいけど・・・頑張って運転・・・・・。

どうにか、親不知まできました。

「親不知ビアパーク」です。

ここで、全員で就寝・・・・・。

翌朝(4日)・・・・・!やっぱり目の前は海!




新潟って、自由なんですね・・・・・海岸で、テント張ってました


道の駅では・・・・カニカニカニ・・・・


んでもって・・・朝からカニを頂きました(笑)



海で遊ぶもえ


親不知を後にして・・・今度は、マリンドーム能生
ロープの縛りかたに挑戦してるごう


ここも・・やっぱりカニカニカニ



再び、バスは海岸線(国道8号)をひた走る



すると・・・あれれ?ここって、確か?4年前に、初めてキャンプした・・・・「なおえつオートキャンプ場」?


上越水族博物館に




なおえつオートキャンプ場に4年ぶりに帰ってきました




これ以上、砂浜に入ると・・・やばいです。確実にスタックします(笑)


なおえつでご機嫌で遊ぶ2人・・・・。



しかし・・・やっぱり・・・びしょびしょ&砂だらけ


パンツまでビショビショ(笑)


それから・・・日本海ならでは・・・夕日が日本海に沈みます





幻想的な夕日をみた後、「うみてらす名立」へ




ここで夕飯、ごうは・・・・ここまできても、やっぱりラーメン(笑)


もえは・・・カニばっかり(笑)


食後は・・・・ここで温泉!


入浴後・・・バスの中


出来れば・・・・ここで就寝したかったけど・・・・・・
6日がライブだから・・・・遅くなっても、今日中に帰りたい
頑張って・・・・帰路に!

しかし・・・・長野道は梓川SAでダウン・・・・結局就寝

翌朝(5日)・・・・朝定食


帰宅して・・・・キャンプ道具を降ろして、今度は音響機材と楽器を積んで・・・・・。


翌日(6日)連休最終日は、曽根丘陵公園「風土記の丘」で、「子供まつり」のイベントに出演







今年のGW・・・・初日と最終日はライブ・・・・
前半はキャンプ、後半は旅行・・・・・

楽しかったです。・・・・・・・・・疲れたけど(笑)  

Posted by zacky335 at 01:47Comments(4)旅行(バスコン)