2013年05月08日
GW後半!海に山に・・・最終日はライブ!
5月も・・1日2日と激務・・・・なんとか遊びに出かけたくて、仕事を終わらせて・・・・。
2日の夜、夕飯も風呂も家で済ませて・・バスも寝台にして・・・11時頃だったかな?出発しました。
行先は、まだ迷ってる???(笑)
それでも、関東や伊豆方面は大渋滞が予想されるので、北へ向かう。
家から5分の双葉SAから高速に合流して・・岡谷JCを長野道へ・・・深夜、梓川SAに到着。
ここで僕も就寝して・・・と思ったのですが・・・なんか眠くない
久しぶりの遠出でワクワクしてるのか(笑)
散々悩んで・・安曇野ICで高速を降りて・・・・国道を進む。
キラっとひらめいた・・・・「黒部の太陽」だ!
一路・・・黒部ダムを目指して・・・市営の無料駐車場に到着。
さすが連休・・・駐車場は、満杯に近いけど、なんとかバスを駐車して・・・・。
家内と子供たちは下のベットでとっくに寝てるから・・・起こさないように、2階のルーフを開けて・・・僕も就寝!
サスガに寒いので、ヒーターを点けて寝ました。
翌朝(3日)・・・・早朝から車の出入り・・・・混んでた駐車場も、さらにパンパンになってます!
よかった・・・昨夜に乗り入れて!
しかも・・・朝6時には、登山のかっこした方々が、ぞろぞろと歩いてます!
我々も、遅れまい・・・と、頑張って起きて・・・ごはんをレンジで温めて・・・とりあえずバスの中で朝食!
駅です

寒いです

僕も初めての黒部ダム!
結局・・・10時初のトロリーバスに乗車!坑道を進みます


いよいよ・・・迫力の黒部ダム



お約束・・・黒部のカレー

さらに・・・・ケーブルカーに乗って・・・・

ケーブルカーで登頂成功(笑)

この時期・・・まさかの雪遊び

かまくらも


それにしても・・・・なめた服装の我が家は・・・・これ以上の登頂は危険と・・・・・
ダムに下山しました。
僕がいけないのです。思いつきで黒部へ行ったから・・・服装の用意をしていない(笑)
ダムに戻って・・・・

220段の階段を・・・・展望台目指して・・・登るのだけど・・・キツイ(汗)

ダムの展望台から

ここで・・・まさかの遭遇・・・・え?こんなところで山梨県人と????
それも、保育園の時の豪の担任だった、内田先生(笑)・・・旦那さんと来てました!

再び、トロリーバスに乗って駐車場に戻りました

気分は・・・・「黒部の太陽」

バス(キャンピングカー)に戻って・・・今度は、糸魚川を目指す・・・・。
噂の木崎湖、青木湖を通過して・・・・進む!
道の駅「小谷」で・・・・夕飯・・・深山の湯で入浴!
この温泉・・・・かけ流しで、良い湯でした。
ほのかに硫黄の匂いがして・・・・。久しぶりに温泉らしい湯でした。
ここで就寝したいけど・・・頑張って運転・・・・・。
どうにか、親不知まできました。
「親不知ビアパーク」です。

ここで、全員で就寝・・・・・。
翌朝(4日)・・・・・!やっぱり目の前は海!


新潟って、自由なんですね・・・・・海岸で、テント張ってました

道の駅では・・・・カニカニカニ・・・・

んでもって・・・朝からカニを頂きました(笑)


海で遊ぶもえ

親不知を後にして・・・今度は、マリンドーム能生
ロープの縛りかたに挑戦してるごう

ここも・・やっぱりカニカニカニ


再び、バスは海岸線(国道8号)をひた走る


すると・・・あれれ?ここって、確か?4年前に、初めてキャンプした・・・・「なおえつオートキャンプ場」?

上越水族博物館に



なおえつオートキャンプ場に4年ぶりに帰ってきました


これ以上、砂浜に入ると・・・やばいです。確実にスタックします(笑)

なおえつでご機嫌で遊ぶ2人・・・・。


しかし・・・やっぱり・・・びしょびしょ&砂だらけ

パンツまでビショビショ(笑)

それから・・・日本海ならでは・・・夕日が日本海に沈みます




幻想的な夕日をみた後、「うみてらす名立」へ


ここで夕飯、ごうは・・・・ここまできても、やっぱりラーメン(笑)

もえは・・・カニばっかり(笑)

食後は・・・・ここで温泉!

入浴後・・・バスの中

出来れば・・・・ここで就寝したかったけど・・・・・・
6日がライブだから・・・・遅くなっても、今日中に帰りたい
頑張って・・・・帰路に!
しかし・・・・長野道は梓川SAでダウン・・・・結局就寝
翌朝(5日)・・・・朝定食

帰宅して・・・・キャンプ道具を降ろして、今度は音響機材と楽器を積んで・・・・・。

翌日(6日)連休最終日は、曽根丘陵公園「風土記の丘」で、「子供まつり」のイベントに出演




今年のGW・・・・初日と最終日はライブ・・・・
前半はキャンプ、後半は旅行・・・・・
楽しかったです。・・・・・・・・・疲れたけど(笑)
2日の夜、夕飯も風呂も家で済ませて・・バスも寝台にして・・・11時頃だったかな?出発しました。
行先は、まだ迷ってる???(笑)
それでも、関東や伊豆方面は大渋滞が予想されるので、北へ向かう。
家から5分の双葉SAから高速に合流して・・岡谷JCを長野道へ・・・深夜、梓川SAに到着。
ここで僕も就寝して・・・と思ったのですが・・・なんか眠くない
久しぶりの遠出でワクワクしてるのか(笑)
散々悩んで・・安曇野ICで高速を降りて・・・・国道を進む。
キラっとひらめいた・・・・「黒部の太陽」だ!
一路・・・黒部ダムを目指して・・・市営の無料駐車場に到着。
さすが連休・・・駐車場は、満杯に近いけど、なんとかバスを駐車して・・・・。
家内と子供たちは下のベットでとっくに寝てるから・・・起こさないように、2階のルーフを開けて・・・僕も就寝!
サスガに寒いので、ヒーターを点けて寝ました。
翌朝(3日)・・・・早朝から車の出入り・・・・混んでた駐車場も、さらにパンパンになってます!
よかった・・・昨夜に乗り入れて!
しかも・・・朝6時には、登山のかっこした方々が、ぞろぞろと歩いてます!
我々も、遅れまい・・・と、頑張って起きて・・・ごはんをレンジで温めて・・・とりあえずバスの中で朝食!
駅です

寒いです

僕も初めての黒部ダム!
結局・・・10時初のトロリーバスに乗車!坑道を進みます


いよいよ・・・迫力の黒部ダム



お約束・・・黒部のカレー

さらに・・・・ケーブルカーに乗って・・・・

ケーブルカーで登頂成功(笑)

この時期・・・まさかの雪遊び

かまくらも


それにしても・・・・なめた服装の我が家は・・・・これ以上の登頂は危険と・・・・・
ダムに下山しました。
僕がいけないのです。思いつきで黒部へ行ったから・・・服装の用意をしていない(笑)
ダムに戻って・・・・

220段の階段を・・・・展望台目指して・・・登るのだけど・・・キツイ(汗)

ダムの展望台から

ここで・・・まさかの遭遇・・・・え?こんなところで山梨県人と????
それも、保育園の時の豪の担任だった、内田先生(笑)・・・旦那さんと来てました!

再び、トロリーバスに乗って駐車場に戻りました

気分は・・・・「黒部の太陽」

バス(キャンピングカー)に戻って・・・今度は、糸魚川を目指す・・・・。
噂の木崎湖、青木湖を通過して・・・・進む!
道の駅「小谷」で・・・・夕飯・・・深山の湯で入浴!
この温泉・・・・かけ流しで、良い湯でした。
ほのかに硫黄の匂いがして・・・・。久しぶりに温泉らしい湯でした。
ここで就寝したいけど・・・頑張って運転・・・・・。
どうにか、親不知まできました。
「親不知ビアパーク」です。
ここで、全員で就寝・・・・・。
翌朝(4日)・・・・・!やっぱり目の前は海!

新潟って、自由なんですね・・・・・海岸で、テント張ってました

道の駅では・・・・カニカニカニ・・・・

んでもって・・・朝からカニを頂きました(笑)


海で遊ぶもえ

親不知を後にして・・・今度は、マリンドーム能生
ロープの縛りかたに挑戦してるごう

ここも・・やっぱりカニカニカニ


再び、バスは海岸線(国道8号)をひた走る


すると・・・あれれ?ここって、確か?4年前に、初めてキャンプした・・・・「なおえつオートキャンプ場」?

上越水族博物館に



なおえつオートキャンプ場に4年ぶりに帰ってきました


これ以上、砂浜に入ると・・・やばいです。確実にスタックします(笑)

なおえつでご機嫌で遊ぶ2人・・・・。

しかし・・・やっぱり・・・びしょびしょ&砂だらけ
パンツまでビショビショ(笑)
それから・・・日本海ならでは・・・夕日が日本海に沈みます




幻想的な夕日をみた後、「うみてらす名立」へ


ここで夕飯、ごうは・・・・ここまできても、やっぱりラーメン(笑)

もえは・・・カニばっかり(笑)

食後は・・・・ここで温泉!

入浴後・・・バスの中

出来れば・・・・ここで就寝したかったけど・・・・・・
6日がライブだから・・・・遅くなっても、今日中に帰りたい
頑張って・・・・帰路に!
しかし・・・・長野道は梓川SAでダウン・・・・結局就寝
翌朝(5日)・・・・朝定食

帰宅して・・・・キャンプ道具を降ろして、今度は音響機材と楽器を積んで・・・・・。
翌日(6日)連休最終日は、曽根丘陵公園「風土記の丘」で、「子供まつり」のイベントに出演


今年のGW・・・・初日と最終日はライブ・・・・
前半はキャンプ、後半は旅行・・・・・
楽しかったです。・・・・・・・・・疲れたけど(笑)
Posted by zacky335 at 01:47│Comments(4)
│旅行(バスコン)
この記事へのコメント
新潟の海は、本当に自由って感じですね(笑)
なおえつオートキャンプ場、デビュー時のブログまで遡って見てきました。さすがに4年も前になると、二人とも幼さが残っていますね。会う度スクスク育っているので、もう少しゆっくりで良いよって言いたくなる時があります。
開設期間の7~8月は激混しそうですが、シットオンを乗せて行ってみたい!(晩ご飯を釣りに)
なおえつオートキャンプ場、デビュー時のブログまで遡って見てきました。さすがに4年も前になると、二人とも幼さが残っていますね。会う度スクスク育っているので、もう少しゆっくりで良いよって言いたくなる時があります。
開設期間の7~8月は激混しそうですが、シットオンを乗せて行ってみたい!(晩ご飯を釣りに)
Posted by 電脳職人 at 2013年05月08日 12:38
電脳さん、当時は小1と年中でしたから(笑)
しかし、新潟の海岸って・・・自由にキャンプやBBQしていいんですね(笑い)
なおえつも、開設期間ではないのにテントやタープもちらほら・・・。
4年前は、盆休み中でしたから夜着ではガラガラでしたが朝から、満車状態でした。
シットオン・カヤック、楽しそうですね!
しかし、新潟の海岸って・・・自由にキャンプやBBQしていいんですね(笑い)
なおえつも、開設期間ではないのにテントやタープもちらほら・・・。
4年前は、盆休み中でしたから夜着ではガラガラでしたが朝から、満車状態でした。
シットオン・カヤック、楽しそうですね!
Posted by zacky335
at 2013年05月08日 17:58

初めまして。
GWは混雑すると言われ、私は2日に黒部ダムへ行きました。
1日違いだったのですねっ(^_^;)
GWは混雑すると言われ、私は2日に黒部ダムへ行きました。
1日違いだったのですねっ(^_^;)
Posted by 日野 at 2013年05月09日 09:55
日野さん、コメントありがとうございます。
3日もそれほど混んでなかったような?
どこかで見かけたら、ぜひ・・お声掛けしてください!
3日もそれほど混んでなかったような?
どこかで見かけたら、ぜひ・・お声掛けしてください!
Posted by zacky335
at 2013年05月09日 19:42
